以前、上戸田地域交流センター(あいパル)の横を通ったとき、「フジバカマって何?」という話になったので、秋の七草に関して書いておきます。
秋の活動も控えていますし。
運営委員会メンバーでは、春の七草を覚えている人は多いのですが、秋の七草はマイナーでした。食べられないからでしょうか(笑)
決めた人
秋の七草を決めたのは、山上憶良と言われています。
なんでも万葉集に2首載っているとか。見てきたわけではないので分かりませんがw
秋の野原に咲いていたきれいなお花七選ということで歌を詠まれたようです。
七つ
秋の七草は以下です。
- おみなえし
- おばな(すすき)
- ききょう
- なでしこ
- ふじばかま
- くず
- はぎ
パッと見で、花が分かるものから「花かよっ!」と突っ込みたくなるものまでありますね。
春の七草との比較
春の七草は味覚で味わって楽しむものです。七草粥にして食べるやつですから。
これに対して秋の七草は、視覚で愛でるものです。くずぐらいしか食べられそうにありません。。あ、ナデシコも食べられますね。でも毒があるという噂もありますのでご注意を。
冒頭でも書いていますが、そんなこともあり、春よりも秋のほうがマイナー感があります。
花より団子とはよく言ったものです。
覚え方
素直に縦読みです。そのように並べておきましたw
「おすきなふくは」というとになります。「す」はおばな、すすきのことです。「おおきなふくは」でもよいかもしれませんが、おみなえしとおばなの区別がつかないので、ということです。
別にどんな方法で覚えてもよいのです。覚えておくと、ちょっと学がある風に見てもらえますね!
コメント